作成日:2025年05月19日

スケジュール機能とは?
スケジュール機能は、お客様に関する予定をカレンダーのように確認できる機能です。
メニュー画面から一目で全体の予定を把握することができ、確認漏れやミスを防ぐことができます。
操作方法
1.照会からスケジュールを入れたい顧客を呼び出し、〈F10〉予約登録 をクリックします。

2.下部の「予約情報登録【新規】」から、受付日、予約・納車予定の日時、売上区分を入力します。
項目以外に残しておきたい内容は、売上区分の右側にある「メモ」に残しておくことができます。

3.予約の設定が完了したら、〈F10〉保存 をクリックして完了です。

スケジュール確認方法
作成したスケジュールは、メニュー画面の左側にあるカレンダーの欄から確認することができます。
日付をダブルクリックすることで、その日のスケジュールを見ることが出来ます。

カレンダーから入ったスケジュール画面で〈F9〉作業予定 を開くと、予約以外の予定も登録できます

表示/非表示の設定方法
「抽出設定」でスケジュールに 表示する/しない 内容を選択できます。

スケジュールを修正したい場合
1.照会からスケジュールを入れたい顧客を呼び出し、〈F10〉予約登録 をクリックします。

2.画面中央に表示されるスケジュールの中から、修正したい項目をクリックします。

3.下部の「予約情報登録【修正】」から、修正したい項目を入力し直します。

4.修正が完了したら、〈F10〉保存 をクリックして完了です。

Googleカレンダー連動オプション
Googleカレンダー連動オプションについてはこちら